ⓘ このサイトにはプロモーションが含まれています

ChaTea紅茶教室

紅茶の日に!「エカテリーナ2世のお茶会」@ChaTea紅茶教室

2025年11月1日、紅茶の日の過ごし方!

 

「エカテリーナ2世のお茶会」@ChaTea紅茶教室

ChaTea紅茶教室

 

毎年、「紅茶の日はどう過ごそうかな」と考えるの、紅茶好きさんあるあるですよね!?
今年は紅茶の日のイベントがChaTeaさんで開催されると聞いて申し込みました!

ChaTea紅茶教室

ChaTea紅茶教室

毎回窓辺に素敵なティーカップが飾ってあって(毎回違う)

ChaTea紅茶教室

今回、日本っぽいデザインのティーポットもあって
昔の日本でデザインされたティーポットがヨーロッパに輸入されていたと聞きました。

美しいですね✨

最近は私、アンティークシルバーを物色しています^^

 

エカテリーナの生涯を学ぶ

ドイツからロシアへ嫁いだエカテリーナ。
エカテリーナ2世として皇帝に即位して生きる生涯を学びました。

漫画もあるようなので読んでみたい!(Amazon

 

レッスン風景

ChaTea紅茶教室

ウェルカムティーは、ベルガモットとミントのアレンジティー。
グラスも素敵です。

ChaTea紅茶教室

紅茶はこちらです!

ChaTea紅茶教室

いつもながら華やかな風景。

 

ハスクサービス

今回のティーカップ&ソーサーやプレートは、エカテリーナ2世がウェッジウッドにオーダーした陶磁器。

ハスクサービス。(復刻版)

私はピンクと認識していたけれど、他の受講生さんが紫の・・・とおっしゃっていて
心の中でどっちなの?と葛藤していました😆
(質問すれば良かったです)
(皆さんはどっちの色に見えますか)

ハスクサービス

可愛らしさもあり、落ち着きさもあり、使いやすいデザインだと感じました✨

フロッグ・サービス

 

プレートは、ウェッジウッドのフロッグ・サービス、とのこと。
よく聞くデザインで、こちら復刻版です。
(イギリスのワールドオブウェッジウッドで販売されていて娘が買ったトリオでもあります)

この絵柄は、ビーストン城だそう。
今もこの景色を見ることができるのかな。

プレートの上部にカエルの紋章付きなのは、納品したチェスミー宮殿の相性がカエルの沼宮殿だったからだそう。

サモワール

なんと!ロシアでお馴染みのサモワールで紅茶を淹れていただきました✨

サモワール

濃いめの熱い紅茶が入ったポットから注いで

サモワール

下のお湯でちょうど良い濃さにする、という具合で、紅茶を淹れるそうです!

ロシアンティー

ジャムと楽しむロシアンティー。

紅茶に直接混ぜるのではなくて、ジャムを食べてから紅茶を飲む、という感じでいただくそう。
ジャムも濃厚ですが、紅茶も濃いめ。
それが美味しくいただけるロシアンティーの頂き方、というのを学びました。

ちょうどジャムが家にあるのでロシアンティー自宅でも挑戦しようと思います^^

ちなみにジャムはこちら!

その後、ロシアのお菓子もやってきて

ChaTea紅茶教室

各自、盛り付けてティータイム🫖

☕️ サバラガムワ(ロシアで人気だそう)
🍰 ベルガモットのパウンドケーキ(ChaTeaさんオリジナル)
🍪スーシュカ
🥮 オレシキ

手作りベルガモットのピール入りパウンドケーキは、柑橘系好きにはたまらなに逸品!
スーシュカが意外に固かったことと(鳩サブレっぽいという意見に納得)
温めたオレシキを噛んだら中身のクリームがとり〜り出てくるのがとても新鮮で美味しかったです😋

また紅茶の日由来の、大黒屋光太夫がエカテリーナ2世に会ったという話を聞いて
点と点がつながっていく楽しみも感じました^^

 

ロシアを楽しんだ紅茶の日でした

ChaTea紅茶教室

サモワールを初めて見て、紅茶を淹れていただいて
エカテリーナ2世の生涯を知って、大黒屋光太夫とつながって
伝統的なロシアンティーを楽しんで、ロシアのお菓子を食べて
なんて素敵な紅茶の日だったのだろう✨

サモワール

サモワールの小型サイズがもしもできたら欲しいと思った私でした😆

ChaTeaさん、今日も楽しいレッスンをありがとうございました♡

-ChaTea紅茶教室

Copyright© TEA GARDEN , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.