子供の頃、祖母の家に「南部煎餅」がありました。(北海道です)
頻繁にいただいていたようで、よく食べたな~最近食べてないな~。
そう思っていたら、南部煎餅の詰め合わせをお試しさせていただきました。
カンブリア宮殿で紹介!「南部せんべい」がバージョンアップ。
南部煎餅ものがたり8種30枚|南部せんべい 巖手屋(いわてや)
こちらの箱に入った南部煎餅が届きました。
この挿絵が懐かしい!
故・おおば比呂司氏さん(画家)がキャラクターを創ってくれたそう。
創業者・小松シキさんモデルの挿絵で、箱の裏にはシキさんの生い立ちが書かれています。
箱を開くとこんなふう。ブックタイプになっています!
それだけで家族で大歓声。
南部煎餅、種類が増えていたことにテンションアップ♪
家族でわくわく感が止まりません!
子供の頃食べたのは、二度焼き(胡麻)、落花生の2種のみ。
今は、抹茶に醤油、まめ、かぼちゃ、いか、りんごがあるんですね。
種類のセレクトもいいけれど挿絵が盛り上げてくれます!
南部煎餅物語、食べてみた!
南部煎餅二度焼きごま!4枚。
南部せんべい本来の素材である「黒ごま」を二度焼きしました。
硬派な南部煎餅。胡麻の風味が香ばしくて甘さ控えめ。
前年代おすすめの一品!
これまた定番の落花生。4枚入り。
落花生がたっぷり入って、噛むたびにマメの甘さと香ばしい風味が広がります。
落花生の味と香りが口の中に広がる。もしかすると落花生の食感が苦手な人にもお勧めできると思う。
まめごろう。4枚入り。
甘いクッキー生地に、落花生を丸ごと加え香ばしい豆の風味が人気です。
豆ってどんな豆と思ったらまさかの落花生でした!(落花生にしか見えませんが)
クッキーっぽいけれど南部煎餅らしさも残っていてこれまたおいしい。
かぼちゃせんべい。4枚入り。
生地にかぼちゃの粉末を練り込み、香ばしいかぼちゃの種を沢山のせて焼き上げました。
想像を超えたかぼちゃのタネの美味しさ!ザクザク入っていて最高に美味!
かぼちゃ商品そんなに好きではなかったけれど、これ本当においしい。
みどりちゃん。4枚入り。
宇治抹茶をクッキー生地に練り込み、香ばしいカシューナッツをのせて焼き上げました。
抹茶味が濃くて、クッキー生地がまた最高の組み合わせ。でも南部煎餅さも失わなってなくて◎
抹茶好きさんにも自信を持っておすすめしたい!
いかせんべい。3枚入り。
かるく焼き上げたごませんべいに、香ばしい「さきいか」をのせました。
表が白ごまたっぷり。いかはどこなのよ~と思っていたら・・・
裏面をご覧ください!
シーフードを感じられる美味しさ。
まめ醤油。4枚入り。
昔ながらの落花生せんべいに醤油を塗り香ばしく焼き上げました
さわるとべとつき感があって、みんな大好き!ほどよい醤油味。
りんごせんべい。3枚入り。
りんごをチップにしてごませんべいにたっぷりのせました。
岩手のりんごの花から採れたりんごハチミツが決め手なのだそう。
見た目も味も好みです♡
・
・
・
普通、詰め合わせってその中で好きな味にばらつきがあることが多いけれど
この南部煎餅は違う!
イチオシを選ぶのが難しいくらいどれも好き^^
子供の頃、南部煎餅に水あめつけて食べていたので再現!
たまにおばあちゃんが水あめを南部煎餅に挟んで食べさせてくれた思い出が!
いよいよ再現する時が来ました・・・笑
スーパーには純度高い水あめ(やわらかい)しかなかったのでそれで再現しよう。
1人撮影していたら、大・惨・事!
(水あめ垂れてしまった件!)
ちゃんと水あめが垂れないくぼみがあるのがミソ!
実食!
少しだけ端から水あめが流れ出たけれど、おいしくいただきました!
純度高すぎる透明な水あめでは、子供の頃食べた味と違うかな。。。
調べてみると、昔南部煎餅の缶に水あめがセットされていたようですね!
リベンジしたい。
カンブリア宮殿に2度も登場!南部せんべいの巖手屋さん
40年以上の時を経て、バージョンアップした南部煎餅と再会を果たしました。
見た目も華やかで、味もピカイチ!
煎餅といっても固すぎないので(お米の煎餅ではない)食感も味も全年代におすすめ。
これは自分のためにも家族のためにも、リピートしなくては。そしてギフトにも。
有名テレビ番組のカンブリア宮殿にも2度も取り上げられている南部煎餅業界一位の老舗の巖手屋さん。
2回目はつい先日だったのを見逃してしまいました。。。
伝統を大事に、美味しさを求めてたゆまない努力をされているのでしょう。
↓ ギフトにも最適ブックタイプ♪ おすすめ度★★★★★
|
sponsored by Rakuten
↓ カンブリア宮殿で紹介された商品!レビューが高評価!!
|
これからは、南部煎餅推し!
冒頭のように、うちの祖母宅ではこの南部煎餅がいつも置いてありました。
そんなことを東北生まれの夫に伝えたら、「そっち出身じゃなかったっけ」といわれてはっとしました!
私の曾祖母の出身地付近でした!私のルーツだったんですね。
南部煎餅と私のルーツ。今、繋がりました。
・・・というわけで、さらに南部煎餅推しします・・・笑
40年以上前の子供の頃の味の記憶を
いい意味で塗り替えてくれた南部煎餅ものがたり。
おすすめです!