さわやかな甘さが好きな方におすすめオレンジパン♪
【レシピ】とっても爽やか!「オレンジのクリームパン」
・
・
・
レシピ|オレンジのクリームパン
・強力粉(春よ恋)200g
・ドライイースト 3g
・砂糖(上白糖) 20g
・塩 3g
・水 100g
・牛乳 20g
・全卵 20g
・無塩バター 30g
【トッピング】
・オレンジスライス缶 5枚
・アプリコット(杏)ジャム 適量
【オレンジカスター】
・オレンジジュース 200g
・グラニュー糖 35g
・卵黄 2個
・薄力粉 10g
・コーンスターチ 10g
・バター 15g
*オレンジの爽やかさが引き立つように、生地には上白糖、カスタードにはグラニュー糖を使用しました。(お好みで)
*オレンジスライスはなくても大丈夫
*オレンジスライスは手作りしてもOK!(苦みや歯ごたえの問題があるので何度も茹でこぼし&煮込むことが必要)
オレンジスライスは水切りしておく。
作り方|オレンジのクリームパン
オレンジカスタードの作り方
1.小鍋にオレンジジュースに一つまみの砂糖。ボウルに卵液を入れ混ぜてから残りの砂糖を入れる。混ぜる。
2.ボウルに薄力粉とコーンスターチを振るって入れる→混ぜる。
3.(それぞれ混ぜたあとはツーっと1本に落ちるようになると◎)
4.オレンジジュースを沸騰直前まで温める
5.2のボウルに4のオレンジジュースを混ぜながら少しずつ入れる。(一気に入れると卵が固まる)
6.5を混ぜる。
7.6を全部小鍋に移して、焦がさないように中火で加熱する。
8.マグマのようにぶくぶくさせる→生地が軽く感じて次に重くなった時に終了!(このレシピは少量なのでよくわからない笑)
9.出来上がったらボウルに入れて空気が入らないようにラップをして急冷!(下のボウルに氷水を入れています)
*カスタードは傷みやすいのでパン生地を捏ねている間に作るのがおすすめ!
*カスタードをレンジで作る方法もあるようです!
捏ね→一次発酵
捏ねてから一次発酵、ビフォーアフター!
分割→丸め→ベンチタイム
一次発酵終了後に5分割する。
フタなどをして15分生地を休ませる(ベンチタイム)
クリームパンの成型
生地をめん棒で長丸に伸ばす。
オレンジカスターを乗せる。(45~50g)
2つに閉じて、周りを指でそっと抑える。
カードで3カ所切れ目を入れる!
切込みを深くするとカスタードが洩れておいしそう!!
(これはカスタードを入れすぎてあふれた図w)
仕上げ発酵35度20分ほど。(発酵器使用しました)
焼成
仕上げ発酵終了しました♪
溶いた全卵を刷毛で塗る。
オレンジスライスを乗せる♪
見た目もオレンジだとよくわかるようになりますよね!
石窯ドーム180度10分→170度3分焼成。
*まだオーブンレンジの扱いになれていません^^;
*自宅のオーブンに合わせて焼いてください。12~15分で焼きあがる温度で!
せっかくのオレンジが乾燥してしまっているので、味に影響の出ない杏ジャムをオレンジに塗ります♪
*パン屋さんのクロワッサンは上に杏ジャムを塗っていましたよ!
焼き上がり!
ちょっと可愛いような不思議なようなビジュアルのオレンジクリーム焼きあがりました!!!!!
オレンジクリームパンいただきます!
パン教室TEA GARDENへようこそ♪
紅茶は、さわやかなスリランカ産の紅茶ヌワラエリアで!
オレンジカスター入りのクリームパン♪
柑橘系が好きな人はきっと虜になるはず!
生徒さんにクリームパンを作りたい、と言われて10年以上前に作ったパンレシピ。
生徒さんの願いが叶ったような叶わないような^^;
ちょっと焼き色がいまいちだったのが残念。ガスオーブンで焼けば完璧なのですが。。。
石窯ドームで格闘してみます♪
