そのままでもサンドにも合う
おうちパン教室レシピパンを紹介♪
目次 [show]
コッペパン的「ヴィエノワパン」の作り方
ヴィエノワパンとは、昔はシンプルな素材出作ったパンでそれがフランスパンになっていったとか。
今では、卵やバターが入ったりしているのもあり多用しています。
ビジュアルは斜めのクープがたくさん入ったパン。
私のはクープは少なめ、しかもハサミでチョキン^^;
作りやすさを重視しています。
ヴィエノワパンの作り方
レシピ
・強力粉 100g
・準強力粉100g
・イースト 3g
・砂糖 20g
・塩 3g
・牛乳 120g
・卵 10g
・バター 30g
*久しぶりに作ってみて水分はもう少し多めにしても良いかもと思いました
作り方
1. 捏ねたらラップをして28℃で50〜60分一時発酵。
2. 1時発酵終了。
3. 5分割して大きめのボールをかぶしてベンチタイム15分。
4. ベンチタイム終了。
成形は写真の通り♪
⑤では、折り紙を折るように半分にして留める。
⑧クープはキッチンバサミを使用。
ヴィエノワパンなので斜めに細かくクープを入れるのが正解^^;
⑨布取りする理由は、仕上げ発酵で生地が横ではなく上に綺麗に伸びて欲しいから。
仕上げ発酵後は高さも出てふっくらしました^^
溶き卵を刷毛で塗って、予熱したオーブンへGO!
私は石窯ドームのバターロール設定で焼きました。
予熱オーブン210℃→焼成200℃ 7分
そのまま食べても、サンドにしても美味しいパンに仕上がっています♪
KALDI・チョコミントクリームサンド
チョコミント味好きですか?
みんな大好きKALDIで見つけて買ってきました。
これが大正解!美味しすぎ!
トーストに塗っても目がハートになる美味しさなのに
コッペパンのようにこのクリームを挟んだらチョコミントサンドになりました!
(当たり前です^^;)
冷蔵庫から出してわりとすぐクリーム状に変身するので
バターナイフではなくホイップクリームのように絞り袋で注入した方がお店屋さんのコッペパンになります。売れます!(失敗した私)
パン教室TEAGARDENへようこそ!
昔働いていたパン屋のヴィエノワパンが家でも食べたくて考えたレシピです。
仕込み水は牛乳と少しの卵のみ。
しっとりとして優しい味に仕上がっています^^