おうちパン教室のレシピを公開シリーズ!
見た目はタルトっぽくて
ケーキのような食感に近い柔らかいパンが食べたい!
出来ればカスタードクリームを作る手間を省きたい!
そう思って作ったレシピがこちら♪
【レシピ】ケーキみたいなパンが食べたい!「パインとマンゴーのブリオッシュ」
・
・
・
レシピ|パインとマンゴーのブリオッシュ
・準強力粉(リスドォル)200g
・ドライイースト 3g
・砂糖(上白糖) 30g
・塩 3g
・牛乳 40g
・水 44g
・卵 40g
・無塩バター 60g
【フィリング】
・マンゴージャム
・パイン缶
【トッピング】
・杏ジャム(=アプリコットジャム)
・粉糖
*イングリッシュマフィン型(直径10cm・高さ2.5cm)5個分使用→内側に油を塗っておく
牛乳パックや厚紙等で手作りしても良し
ジャムはアオハタを。
パイン缶はDoleのパイン&黄桃を使用。(少なかったので2缶あると安心)
*夏にはトロピカルフルーツ缶があると思うのでそちらをおすすめしたい◎
作り方|パイン&マンゴーのブリオッシュ
私は捏ね器を使用。
手ごねの場合は仕込み水を減らすこと。
*バターが入ると手に負えなくなる人続出!(コツがあるんです)
バターは3回に分けて入れていく。
捏ねあがったら一次発酵28度40分。
5分割して丸め→ベンチタイム15分。
ベンチタイム後は少しふっくら♪
マンゴージャムを塗る。
ゴロゴロマンゴーも入れる。
水気を切ったフルーツを乗せていく。
*今回は缶詰のフルーツが足らず、マンゴージャムのゴロゴロマンゴーを加えました。
内側の生地沿いに3~4粒沿わせておくとよい◎
仕上げ発酵32度20分ほどしてからオーブンで焼く。(時間は温度湿度で調整)
石窯ドーム180度15分焼成しました♪
トッピング|パインとマンゴーのブリオッシュ
焼きあがったら、杏ジャムを塗って照りを出す♪
*杏ジャムにもゴロゴロ杏があるのでお好みで加えてもいいと思います*
周りの生地に粉糖をトッピング★
爽やかなフルーツブリオッシュどうぞ♪
フォークとナイフでカットしてみました♪
グルテンを控えめにするために準強力粉で作ったのが勝因!
ブリオッシュにしてはバターは少なめだけど、それが後味の良さに繋がっていると思います。
昨日のランチは、たっぷりの紅茶とパインとマンゴーのブリオッシュでした。
久しぶりに食べてみたら、やっぱり私好み!
2つ完食しました・・・笑
フォークとナイフを用意したけれど、そのままかじりつくのがおすすめ!
その方がおいしかったー♡
手作りカスタードは冷凍保存は不向きだけど、ジャムは大丈夫!
私も残りはきれいにラッピングして冷凍しました^^
